副業を始めてみたけどうまくいかない場合に見直すべき5つのこと

副業を始めてみたけどうまくいかない場合に見直すべき5つのこと

副業を行っていると「なんで売れないのだろう」「売れるにはなにをしたらいいのだろう」と悩むことがあると思います。

解決策を模索しているうちに、自分が今模索していることが正解なのか分からなくなり最終的には「なにからやっていけばいいか分からない」となってしまうこともありますよね。

そのような方におすすめしたいのが「見直し」です。

本記事では、副業がうまくいかない場合に見直す項目を5つ紹介します。

さらに、見直す方法、事例を交えて解説していきます。

この記事を見て、見直しを一緒に行っていきましょう!

1.なぜ見直しが必要なのか

見直しは、ご自身の商品・サービスを他者(=ターゲット)の視点で捉えるために必要なのです。

つまりは、客観的にご自身の商品・サービスの改善点を把握しやすくなるということです。

ご自身の商品・サービスの注目してほしい箇所、おすすめしたい箇所、思い入れなどをターゲットにしっかり伝えたいですよね。

しかし、そのターゲットにとって、もしかしたら、それは欲しい内容ではない場合もあります。

提供者とターゲットの間で「溝」が生まれている状態です。

この溝を少しでも減らす、ターゲットの視点で商品・サービスを捉えるための方法が「見直し」なのです。

溝を減らすことができれば、ターゲットが求めている商品・サービスに近づくことができ、その結果購入・契約数が増加するということも期待できます。

2.見直す5つの項目とは

見直す5つの項目とは、商品・サービスの「内容」「ターゲット」「価格」「提供場所」「告知」です。

なぜこの5項目なのかというと、副業がうまくいかないときに悩むことは、大体この5つに集約されるためです。

  • ・「なに」を提供しているか(=内容)
  • ・「誰」に提供しているか(=ターゲット)
  • ・「いくら」で提供しているか(=価格)
  • ・「どこ」で提供しているか(=提供場所)
  • ・「どのよう」にお知らせしているか(=告知)

それぞれ詳しく説明していきます。

見直し項目1:「なに」を提供しているか

商品・サービスの内容を指します。

この項目を見直すことで、ターゲットの困りごとを基準に価値ある商品・サービスになっているかを知ることができます。

  • ・ターゲットが困っていることはなにか
  • ・ターゲットが困っていることを解消できる内容になっているか
  • ・商品・サービスの内容を想像できる名前になっているか
  • ・類似商品・サービスと差別化できる内容になっているか
  • ・オリジナルの内容になっているか

困っていることというと、ターゲットの悩みを解決する商品・サービスを提供している人以外は、「自分の商品・サービスではこの見直しは必要ないかも…」と思う方もいるかもしれません。

ここで言う困りごとは、以下の図のようなことを指しています。

この後記載する4項目の困りごとと合わせて考えることで、見直すポイントがより具体的になります。

困りごと

差別化できる内容の追加、商品・サービスの価値を分かりやすく伝える文章や画像への改善ができないかを再度検討してみてください。

見直し項目2:「誰」に提供しているか

商品・サービスのターゲットを指します。

この項目を見直すことで、商品・サービスを欲しいと思っている、必要としている人を具体化し、その人にあった商品・サービスの内容、価格、提供場所、告知を考えていくことにつながります。

  • ・ターゲットを具体化できていたか
  • ・性別、年代、生活基盤(学生、社会人、フリーターなど)を考えられていたか

ターゲットは、商品・サービスの内容、価格、提供場所、告知を見直す上で一番基準となる項目です。

ターゲットはどんな不便や困りごとを持っているかを考えてみてください。

その次に、性別、年代、生活基盤(学生、社会人、フリーターなど)といったターゲットの属性も考えてみてください。

見直し項目3:「いくら」で提供しているか

商品・サービスの価格を指します。

この項目を見直すことで、ターゲットにとって適性な価格になっているかを知り、どのように利益を得るかを考えることにつながります。

  • ・ターゲットが購入・契約してくれる価格になっているか
  • ・商品・サービスの内容にふさわしい、整合性がある価格になっているか
  • ・利益を得られる価格になっているか

類似商品・サービスの相場の調査、設定した価格から妥当な価格、強気な価格設定、お得など、どんな印象をもってもらいたいかを再度考えてみてください。

割引をするという方法も、もってもらいたい印象によっては検討の余地ありですよ。

見直し項目4:「どこ」で提供しているか

商品・サービスの提供場所を指します。

提供場所とは、コンビニやスーパー、デパートなどの店舗、ご自身で店舗をかまえている、マルシェなどのイベント、ネットなどいろいろあります。

この項目を見直すことで、ターゲットに適切に届く提供場所かを考えることにつながります。

  • ・商品・サービスに合った提供場所か
  • ・顧客が利用しやすい提供場所か

今、提供している場所や使用しているプラットフォームはターゲットに適しているかを再度考えてみてください。

見直し項目5:「どのよう」にお知らせしているか

商品・サービスの告知を指します。

商品・サービスの存在、特徴や魅力を顧客に知ってもらい、購入・契約してもらう必要があります。

どんなに優れた商品・サービスでも存在が知られていなければ購入・契約につながりません。

この項目を見直すことで、商品・サービスの存在を知られていないから売れない、知られているが売れないのどちらなのかを認識することにつながります。

  • ・顧客に知ってもらうための行動ができていたか
  • ・その行動によってどんな結果が得られたか

SNSへの投稿、口コミを集める、広告を出す、知人へ知らせるといったことを今一度行ってみてください。

見直す5つの項目

3.見直すおすすめの順番

見直す順番として、下記流れをおすすめしています。

  • 1「誰」に提供しているか
  • 2「なに」を提供しているか
  • 3「いくら」で提供しているか
  • 4「どこ」で提供しているか
  • 5「どのよう」にお知らせしているか

副業をはじめる際、この流れで決めた方も多いと思います。

「誰」にが基準となり、「なに」を「いくら」で「どこ」で「どのよう」にが決まってきます。

次に、「なに」に当てはまる商品・サービスの内容を決めます。

「誰」に「なに」をが決まると、それに合わせた価格や提供場所を検討できるようになるため、おのずとこの順番となります。

見直す時も同じ流れで行うことで、「もっと詳細に決めるべきだった」「ここはしっかり決められていた」などの気づきを得ることができるでしょう。

副業をはじめる際に、「この項目は考えていなかった」というものがあれば、見直すこのタイミングで改めて考えてみることで、成功のヒントが見つかるかもしれません。

4.見直す方法

見直す方法のキーポイントは「聞く」「調べる」「書き出す」です。

これらの方法でどの項目が見直せるのか詳しく解説していきます。

この方法で見直すことができるのは、4項目のうち3つです。

「誰」に提供しているか

「なに」を提供しているか

「いくら」で提供しているか

聞く

ターゲットとなりえる方に商品・サービスの「内容」「価格」を聞くことで、商品・サービスの需要があるかないか、価格が適性だったのかという判断をすることができます。

また、ターゲットの解像度を上げていくこともできます。

聞くことには、「インタビューする」「アンケートで聞く」「SNSで聞く」のように方法はいろいろあります。

自分が一番取り組みやすい方法で実行してみましょう。

気負わず、雑談をする感覚で、ざっくばらんに聞いてみましょう。

ターゲットとなりえる方に商品・サービスの「内容」「価格」を聞くことで、商品・サービスの需要があるかないか、価格が適性だったのかという判断をする

10名ほどに聞けたら理想ですが、1名に聞けただけでもかなり貴重な意見となります。

まずは、1名の方へ聞いてみましょう。

身内、友人、知人など、まずは身近なところからで構いません。

このとき、正直に答えてもらうことで、改善点を見つけやすくなります。

調べる

類似商品・サービスの内容、相場を調べることで、競合がどのような「内容」「価格」にしているのかを知ることができます。

類似商品・サービスを3~5個程度調べてみましょう。

検索キーワードとして、「米粉パン ネット 価格」「コミュニティ 月額」のように検索するといろいろヒットします。

米粉パンの部分をご自身の商品・サービスの内容に変えて検索してみましょう。

書き出す

書き出すことで、「誰」「なに」を具体化することができます

商品・サービスを「誰が買うか」「いつ・どんなとき使うか」「価値はなにか・質はどの程度か」に分けて、実際に書き出してみましょう。

商品・サービスを「誰が買うか」「いつ・どんなとき使うか」「価値はなにか・質はどの程度か」に分けて、実際に書き出してみましょう

以下の画像は例として、

①米粉パンの販売

②ファッションコーディネートサポート

についてそれぞれ見直したものになります。

これらを参考にご自身のサービスを書き出してみてください。

①米粉パンの販売
②ファッションコーディネートサポート

書けない項目、悩む項目は、ご自身で無意識に考えていた、また考えられていなかった項目です。

この機会にしっかり見直し、考えていきましょう。

以上が、5つの見直し項目のうちの3つ「なに」を提供しているか、「誰」に提供しているか、「いくら」で提供しているかの見直し方法です。

その他2つ「どこ」で提供しているか、「どのよう」にお知らせしているかについては、先に見直した「誰」に(ターゲット)を基準に再検討していきます。

ターゲットが、買いやすい場所、欲しいと思ってもらえるような告知をするべきだからです。

提供場所(「どこ」で提供しているか )の見直し方法

先で見直した「誰」にの部分であるターゲットと今販売している場所が合っているのかを今一度確認してみましょう。

例えば、ターゲットが65歳以降の後期高齢者である場合、スマートフォンの扱いに慣れていない場合も大いに考えられます。

その場合、ネット販売のみより店舗で直接販売する、後期高齢者の会合に参加するなどが有効だったりもします。

このようにターゲットと提供場所は密接に関係しているのです。

しかし、小規模で始めたり、再開する場合、どのターゲットでも比較的合うのはネットです。

ネットは、ターゲットが生活する地域に左右されず、購入・契約できるという点が最大のメリットです。

昨今、初期導入費を抑えて使用できるネット販売のプラットフォームがいくつかあるので、それを利用することも視野に入れてもいいと思います。

いろんな機能が揃ってる!SubscLamp(サブスクランプ)

告知方法(「どのよう」にお知らせしているか )の見直し方法

先で見直した「誰」にの部分であるターゲットと告知方法が合っているのかを今一度確認してみましょう。

告知はしていますか?と質問すると、「SNSには投稿した」「SNSは見る専門だけどお知らせしたほうがいいのかな」といった答えが返ってくることが多いです。

SNSでのお知らせは告知「方法」の1つでしかないので、必ずしもSNSでお知らせすることが正解とは限りません。

お知らせする目的は、買ってほしい人に「知ってもらう」ことです。

このようにターゲットと告知方法もまた密接に関係しているのです。

告知方法の一例
  • ・SNS
  • ・広告
  • ・メルマガ
  • ・テレアポ
  • ・折り込みチラシ
  • ・ある施設の掲示板への掲載

ターゲットに合っていることが前提条件ではありますが、SNSのアカウントを持っているのであれば、お知らせしてみましょう。

その投稿を見た人の数、いいね、コメントの数などから、SNSの告知で自分が狙っているターゲットに届いているのかをある程度把握することができるでしょう。

SNSのアカウントを持っていない方は、知人へ「〇〇を販売している」「〇〇サービスの提供をしている」というように紹介してみましょう。

その商品・サービスに対してアドバイスをもらったり、興味がありそうな知人を紹介しもらうなど認知を広げていきましょう。

5.まとめ

ここまで、見直しの必要性、5つの項目、順番、方法と解説してきました。

この記事を見て、実際に見直しをし、再度商品・サービスの販売に挑戦する方が増えてくれたら嬉しいです。

1回見直しをしたら、絶対購入・契約数が増加するというわけではないのです。

見直し⇨世に出す⇨見直し⇨世に出すという流れを繰り返した先に、購入・契約数の増加があるので、根気強く何度も見直して行きましょう。

見直しがうまくできない、見直してみたけどこれでいいのか不安、第三者の意見を聞きたいなどありましたら、サブスクランプがお手伝いします。

一緒に売れる商品・サービスにしていくための見直しを頑張りましょう。