荒井誉史さんの
契約者限定コンテンツ
私の司法試験予備試験勉強方法
投稿日時 :
2023年11月05日 22時41分
私の司法試験予備試験の勉強方法について簡潔にご説明します。 詳細は、note記事<https://note.com/vanilla_2021/n/n3ee306019510>をご覧ください。 <予備校(司法試験予備試験まで)> ・studying 予備試験合格総合コース(基礎講座+論文講座) <https://studying.jp/shihou/itempage/course-yobishikensogo2024-2025.html> ・加藤ゼミナール 総まくり講座 <https://kato-seminar.jp/courses/detail/?id=150953> ※予備試験前には、憲法行政法のみ視聴 ・BEXA 知的財産法講座<https://bexa.jp/courses/view/291>など <勉強のあしあと> ・2020年12月~2021年7月 Studying の基礎講座、論文講座の受講 伊藤塾の短答問題集(速単) 予備試験短答合格(162点)、予備試験論文試験不合格(1592位) ・2021年8月~2021年11月 えんしゅう本を利用した問題演習(憲法、民法、民訴、刑法、刑訴) ⇒基本的な論証パターンの習得を目的 一橋大学法科大学院の過去問演習(5年分) ・2021年12月~2022年2月 えんしゅう本を利用した問題演習(商法、行政法) 予備試験の過去問演習(全科目) 知的財産法(BEXAの講座受講、過去問演習) ※時折合格者の添削を受ける ・2022年3月~予備短答前(5月中旬) 短答過去問演習(短答パーフェクト) 加藤ゼミナール総まくり受講(憲法) ・予備短答後~予備論文(7月上旬) これまでの総復習
・早稲田大学政治経済学部政治学科卒業 ・大学卒業後、大学院で政治学を専攻し、学術論文(査読付き)を執筆 ・早稲田大学ライティングセンターでアカデミック・ライティングを習得。同センターで教務経験あり ・令和4年予備試験合格(短答1000位代、論文400位代)、1年半合格 ・令和5年司法試験合格(総合400位代) ・2022年11月より司法試験、予備試験の個別指導を開始。早稲田大学での教務経験も活かしながら、これまでに累計100通以上の添削実績あり 受講生のお悩みに真摯に向き合い、司法試験・予備試験合格までの道のりをサポートいたします。 一緒に合格までの道のりを駆け上がりましょう。