
「一人ひとりの体づくりに本気で向き合いたい。」結果を出すために必要なことは、「なぜやるか」まで全部伝えたい。
そう語るのは、小樽を拠点にパーソナルトレーニングを提供する佐々木大地様。スポーツを続けてきた学生時代、突然の怪我、そして自分のやりたいことに気づいた転機——。
競技を続けられなくなった時期を乗り越え、指導者としての道を歩み始めた背景には、トレーニングを通じて得た確かな経験と、関わる人への深い想いがありました。
今回は佐々木様に、これまでの歩みやパーソナルトレーナーとして大切にしていること、今後の展望について話を伺います。
ー まず、普段されているお仕事を教えてください
僕はパーソナルトレーナーとして、体づくりのサポートをしています。
ジムでお客様のトレーニングを見たり、食事の管理やアドバイスをしたり、必要に応じて栄養や睡眠、ケアの話まで含めて、幅広くサポートしています。例えば「大会で結果を出したい」という選手の方もいれば、「健康のために痩せたい」「体力をつけたい」という方もいるし、目的は本当にさまざまです。
ただ、どの方にも共通しているのは、「自分の体を変えたい」「もっと良くしたい」という気持ちを持っていること。だからこそ僕の仕事は、そういう想いを持つ方に向き合い、一緒に挑戦していくことだと思っています。
ー そのお仕事を、サブスクランプではどう活かしているんですか?
サブスクランプでは、完全にオンライン特化のパーソナルコーチングを提供しています。
特に多いのは「10キロ以上痩せたい」「大会に出たい」という、目標が明確で本気で取り組みたい方たちです。もちろん、選手志望ではない方や、昔からのお客様で「また体を見てほしい」と言ってくださる方、健康維持やダイエット目的の方もいらっしゃいます。
もともと関東で長く働いていた頃は、直接お客様と会って話す機会が多かったんです。でも、小樽に拠点を移したことで、そうした直接の接点が減るのはどうしても避けられないなと思っていました。
だからこそ、これまでの関係を途切れさせたくない、必要としてくれる人がいればサポートできる場所を残したい、そんな気持ちでオンラインのサービスを始めました。
今は、自分自身も選手として大会に挑戦していますし、体づくりの知識や経験を活かして、一人ひとりの状況に合わせたプランを一緒に作り上げています。
タンパク質の摂取量を体重あたりでどう設定するか、その日の体調に合わせたメニューの調整、食事や水分の摂り方、睡眠のことまで、細かい部分も含めて「なぜそれをやるのか」を必ず説明しています。ただの「作業」ではなく、理解して動いてもらうことが大切だからです。
やり取りの量は確かに増えますし、面倒に感じる方もいるかもしれません。でも、しっかり向き合ってくださる方には、必ず結果を出せると信じていますし、僕も全力でサポートしたいと思っています。
一人ひとりの目標や環境に合わせたフォーム動画を提供。『なぜこの動きが必要か』まで解説し、納得感を持って取り組めるサポートを心がけています。※利用者様が使用できるトレーニング器具によっては、動画を提供出来ないこともあります。
ー トレーナーを目指すきっかけは何だったのですか?
そうですね、小さい頃から体を動かすのが好きで。小学校のときはサッカー、中学ではバスケ、空手の道場にも通っていて、いろんなスポーツをやってました。
あとは、実家の空きスペースにトレーニング器具を置いて、体を鍛えたりもしていました。
いま振り返ると、なんかいろいろやってましたね(笑)。ただ、小学生の頃から体づくりに興味があったんだと思います。
でも、やっぱり一番大きかったのは、小学校5年生のときに読んだ『グラップラー刃牙』っていう漫画です。
あれを読んで、「こんな体になりたい」「強くなりたい」っていう気持ちが初めて芽生えて。その憧れがずっと、心のどこかに残っていたんですよね。
ー 佐々木様のYouTubeチャンネルでも刃牙の腕立てをやってましたもんね。
そうそう!やってました(笑)。指立て伏せが何本でできるかとか、真似してみたりして。
ああいう漫画って、子どもながらにめちゃくちゃ刺激をもらえるんですよね。「無理だろうけど、いつかこんな風になりたい」って気持ちが自然と芽生えてて。それが僕の「体を鍛える原点」だったのかなって、今振り返ると思います。
ただ、高校で股関節を壊してしまって。人工関節にする?って話が出るくらいの怪我で…あのときは本当にどうしようと思ったし、先が見えない感覚でした。
でも、不思議と「体を鍛えること自体はやめたくないな」って気持ちは残っていました。競技は難しくても、トレーニングは好きだったので。それで専門学校ではトレーナーやインストラクターを目指す学科に進んで、知識を学びながら自分の体も鍛えていました。
そんなとき、札幌にあるパワーリフティングジムに行く機会があったんです。
そこで体重70キロくらいの人が300キロのデッドリフトを上げてるのを見たときは、「え、こんな世界があるんだ」って驚きましたし、「もっと学びたいな」って強く思ったのを今でも覚えています。
ー300キロ!それは凄いですね…
本当ですよね(笑)。
その方、当時のパワーリフティングのチャンピオンだったらしくて。ああいう姿を見て、「自分もこんなふうに学んでいきたい」って強く思いました。あの時がトレーニングへの学びに一気に火がついた瞬間だった気がします。
その後は、ジムのスタッフとして働きながら、関東の店舗をいくつも経験しました。セクションリーダーやマネージャーもやらせてもらって、同時に自分自身もボディコンテストに挑戦するようになっていきました。
自分の体が変わっていくのを実感しながら、そこで学んだことをお客さんに伝えて、一緒に頑張れるのが楽しかったですね。
でも、コロナでジムが閉店してしまって…。
長く勤めた場所だったので寂しさもありましたし、これからどうしようかなという不安も大きかったです。
そんなとき、今の会社の社長から「小樽でやってみない?」と声をかけてもらって。
最初は迷いましたけど、条件を相談して「自分のやりたいことに集中できるなら挑戦してみたい」と決めました。それで小樽に移り、パーソナルトレーナーとして本格的に活動を始めました。
今はもう、パーソナルトレーニング一本でやっていて、一人ひとりの目標に合わせて向き合える環境があることに、すごく感謝しています。
WFF ASIA GRAND PRIX 2024(アジア最大級のボディメイク大会)でフィジーク部門1位・ボディビルディング部門2位を受賞した際の表彰式の様子。
ー 日々お客様と向き合う中で、大切にしていることや意識していることは何ですか?
一番大事にしているのは「理解して動いてもらう」ということです。
今は、トレーニングの知識自体はYouTubeや本を読めばいくらでも手に入ります。でも、それを自分の目標に合わせて正しく運用できるかというと、そこがすごく難しいんですよね。
例えば、ベンチプレスひとつとっても、「どういうフォームでやるのが正解か」「回数は? 重量は? インターバルは?」といった要素は、目的によって全部変わります。
そこをきちんと整理して、なぜそれをやるのかまで理解してもらわないと、ただの「作業」になってしまう。それでは長続きしませんし、結果にもつながりにくいんです。
だから、僕は最初の会話をとても大事にしています。
「なぜ体を変えたいのか」「どこまでの結果を目指しているのか」といった目的や目標を、時間をかけて具体化していく作業を必ず行います。目標が明確になればなるほど、やるべきことが整理されて、取り組みやすくなるからです。
また、意外と多いのが「そもそもこの競技を目指すのは向いているのか」という話。
骨格や体型によっては、どうしても難しい場合もありますし、目指している階級が体質的に合わないこともあります。夢を持つことは大事ですが、現実的な部分もきちんと伝えて、最適な目標を一緒に考えること。それも僕の役割だと思っています。
どちらにも共通するのは、「これやって」って言うだけじゃなくて、「こういう理由でこれが必要だから、これを頑張ろうね」って説明することですね。
そこまで丁寧にやらないと、お客さんも不安だし、結局は続けられないと思うんですよ。だから、僕が持っている知識や経験は、全部惜しみなく伝えるつもりでいます。
結果を出すためには「これをやればいいんだ」っていう納得感が大事だと思うので、そこは大事にしていますね。
もちろん、やり続けることは簡単じゃないですし、途中で苦しくなることもあります。でも、だからこそ知っておいてほしいのは、トレーニングには「やった分だけ必ず体が応えてくれる」という確かな法則があるということです。
他の努力は必ずしも結果が出るとは限りませんが、体づくりは、やった分だけ正直に返ってくる。だからこそ、正しいやり方で積み重ねていけば、誰でも必ず結果を出すことができますし、僕も全力でサポートしたいと思っています。
トレーニング風景の様子
僕のやり方って、正直めんどくさいと思う人もいると思うんです。
細かい数値や栄養の話、日々の食事内容のフィードバック、ちょっとした身体の変化への対応…。でも、それを一つ一つ積み上げないと、体って本当に変わらないんですよ。
僕自身、ボディコンテストに出て体を仕上げてきた経験があるからこそ、根性論じゃなくて、理論に基づいた正しい努力を続ける大切さを伝えたいし、そのために僕が持っている知識や経験は、全部惜しみなく出したいと思っています。
そういうやり方だからこそ、僕のところに残ってくれるのは、「本当に変わりたい」「本気でやりたい」っていう人たちなんだと思います。
そういう人たちと一緒に、全力で結果を追いかけていきたいし、だからこそ僕も日々、勉強や挑戦を続けていく必要があるなって思っています。
その挑戦の一つに、毎年必ず、何かしらの資格を取得するというものがあります。
ー え、毎年資格を取ってるんですか? それ、めちゃくちゃ大変じゃないですか?
いや、そうなんですよ(笑)。去年は整体の資格を取りましたし、その前は栄養学の資格、ピラティス、ヨガも取りました。今はリンパセラピーの資格を勉強してます。
正直、周りから見たら「何を目指してるの?」って思われるかもしれないんですけど、でも僕の中では全部繋がってるんです。
体を変えるって、一つの知識やスキルだけじゃどうにもならないんですよ。
食事、睡眠、体のケア、ポージング、全部が関わってくる。だからこそ、幅広く学んでおいて、お客さんに必要なときに必要な知識を渡せる自分でいたいなって思っています。
例えば「むくみやすい体質の人は何を意識したらいいか」とか、「リンパの流れが悪いとどうなるのか」「疲労が溜まったときにどんなストレッチをしたらいいか」、そういうところまで細かく見られるようにしておきたいんです。
ここを見落としたら、結局お客さんの体は変わらないんですよね。
だから僕自身、常に「これ勉強しなきゃな」って思ってます。
僕がやっていることって、パーソナルトレーナーというより「人生トータルのボディコーチ」みたいな感覚に近いのかもしれません。
体を変えたいっていうお客さんの目標を実現するために、自分ができることは全部やりたいし、そのための知識や経験はこれからも積み重ねていきたいですね。
ー最後に、今後の展望についても教えてください。どんな活動をしていきたいですか?
そうですね、やっぱり基本的には「頼ってくれる人には全力で応える」っていうスタンスは変えずにやっていきたいと思っています。
今の流れだと、やっぱり選手を目指している人とか、すでに大会に出ている人とか、目標設定が高い人たちが多くなるんじゃないかなと思っていて。
僕自身も、今年はプロライセンスを取りに行こうと思っているので、自分が挑戦していく姿を見せながら、それを指導にも活かしていけたらなって思っています。やっぱり自分が実際にやってないと伝えられないこともあると思うので。
もっと長期的な目線で言うと、やっぱり一人じゃできることには限界があるので、レベルの高いトレーナーを集めて、チームとして活動できたらいいなっていう想いもあります。
自分一人で抱え込むんじゃなくて、同じようにお客さんの目標に向き合える人たちを増やして、みんなで支えていけるような形を作りたいですね。
もちろん、そのためには時間もかかるし、育成の部分も必要なので、すぐにはできないですけど、そういうことを考えながら、今の自分の活動を続けていきたいなって思っていますね。
「結果を出したいなら、行動する理由を理解して、納得して動くことが大事。」
そう話してくれた佐々木様の言葉には、これまでの経験の積み重ねと、自分自身も挑戦を続ける中で見つけた答えが詰まっているように感じました。
学生時代から体を動かし続け、怪我で競技を断念した後も、トレーニングへの情熱を持ち続けた佐々木様。
ジムスタッフ、ボディコンテストへの挑戦、パーソナルトレーナーとしての経験を経て、今は小樽の地で「本気で変わりたい」と思う人たちと向き合い続けています。
ただ「教える」のではなく、「なぜそれをやるのか」まで丁寧に説明し、知識や経験を惜しみなく共有するスタイル。
そうした姿勢に支えられて、きっとこれからも多くの挑戦者たちが、佐々木様のもとで結果を手にしていくのでしょう。
オンラインボディメイクコーチング(初回体験コース)
2,500円(税込)
続かない、結果が出ない筋トレ・ダイエットを解消します。 プロのパーソナルトレーナー兼ボディビルダーがオリジナル筋トレメニューとコーチングで あなたのボディメイクを完全サポート! 筋トレ初心者の方から、ボディコンテスト出場を目指す方やすでに選手の方、スポーツ選手まで対象。 レベルに合わせて更新され続けるあなただけの運動プログラムを提供 他には無い手厚いコーチング内容であなたのボディメイクをサポートします。
オンラインボディメイクコーチング
5,000円(税込)
月額5000円(税込)オンラインボディメイクコーチングが受けられます。
・LINE(またはメールその他SNSも可)でいつでも相談可能
・あなたのメニューに合わせたお手本動画でフォーム解説(機材、環境が合わない場合は提供出来ない場合があります。)
・動画や映像通話でのフォーム修正
・食事、サプリメント、ポージングもサポート
・トレーニングメニューはレベルや環境、目的に合わせて具体的に作成します。
・レベルに合わせてトレーニングメニューや食事内容の修正
・食事管理のフォロー(ダイエットも増量も対応)
・お住まいや地域に関係無く全国の方に対応します
・その他ボディメイクに関することであれば何でも相談可能
・LINE(またはメールその他SNSも可)でいつでも相談可能
・あなたのメニューに合わせたお手本動画でフォーム解説(機材、環境が合わない場合は提供出来ない場合があります。)
・動画や映像通話でのフォーム修正 ・食事、サプリメント、ポージングもサポート
・トレーニングメニューはレベルや環境、目的に合わせて具体的に作成します
・レベルに合わせてトレーニングメニューや食事内容の修正
・食事管理のフォロー(ダイエットも増量も対応)
・お住まいや地域に関係無く全国の方に対応します
・その他ボディメイクに関することであれば何でも相談可能
佐々木様のご活動はこちら